Copyright © OM Network, Inc.

中小企業向け勤怠管理システムおすすめ10選!導入時の注意点も紹介

勤怠管理システムおすすめ10選 未分類

中小企業が競争力を保つためには、効率的な運営が不可欠です。
その一環として、勤怠管理システム導入は重要な役割を果たします。
本記事では、中小企業におすすめの勤怠管理システムをピックアップし、それぞれの特徴をまとめました。
中小企業に勤怠管理システムが必要な理由、導入のメリット、注意点も紹介しますのでぜひ参考にしてください。

1.中小企業向け勤怠管理システム10選

中小企業に人気のおすすめ勤怠管理システムを紹介します。
特徴や料金をまとめていますのでシステム選びの参考になれば幸いです。

(1)マネーフォワード勤怠

マネーフォワード会計やマネーフォワード経費精算と同シリーズのクラウドサービス。

パソコンやスマホから打刻・申請ができ、シフト管理や給与計算などの連携も充実しています。
料金:ビジネスプラン基本料金月額4,980円/月+人数に応じて月額300円/人

マネーフォワード クラウド

(2)ジョブカン勤怠管理

出勤管理・シフト管理・休暇申請・工数管理などの機能を組み合わせて利用できるクラウドサービス。
30日間無料で全機能をお試しできるので、気軽に使い始められるのがメリットです。

料金:月額200円/人〜

ジョブカン勤怠管理

(3)freee人事労務

会計ソフトfreeeの人事労務関連サービス。
勤怠管理だけでなく、給与計算、社会保険手続き、労務書類作成などが可能です。
法改正にもスピーディーに対応しています。
料金:スタンダードプラン月額5,200円/月 +6名以降月額800円/人

freee人事労務 

(4)KING OF TIME

使いやすさとローコストにこだわった勤怠管理システム。
業界No.1の打刻手段の数も魅力です。

位置情報打刻や位置指定打刻などにも対応しています。

料金:月額300円/人

KING OF TIME

(5)ジンジャー勤怠

初めての人でも使いやすい操作画面や豊富な機能が魅力の勤怠管理システム。

英語以外にタイ語、ベトナム語、インドネシア語などにも対応しており、さまざまな国籍の従業員が集まる企業におすすめです。

料金:初期費用(別途見積)+月額300円/人

ジンジャー勤怠

(6)リテシア

日立ソリューションズが開発する勤怠管理システムです。

短期間でスピーディーに利用開始できるプランと、複雑なカスタマイズが可能なプレミアムプランがあります。

料金:月額350円/人

リシテア/就業管理クラウドサービス

(7)レコル

オプション料金なし、業界最安値で利用できる勤怠管理システムです。
MFクラウド給与やfreee人事労務など他社の給与ソフトと連携可能。
休暇や残業申請機能、予実管理、出退勤アラートなどの基本機能がそろっています。

料金:月額100円/人

レコル

(8)CLOUZA

スマホ、PC、タブレットをタイムレコーダー代わりにして打刻できる勤怠管理システム。

屋外での打刻時には位置情報の取得も可能です。

在宅勤務用の管理機能もオプションで付けられます。

料金:月額200円/人

CLOUZA

(9)kinnosuke

打刻やシフト管理、工数管理などの機能が用意されているクラウドサービス。

PCログシステムとの連携で、出退勤時間とPCのログオン/ログオフ時間を比較することも可能です。

有給自動付与機能もあります。

料金:初期費用10万円〜・月額400円/人〜

kinnosuke

(10)勤労の獅子

変形労働制、フレックスタイム制、ヘルプ出勤や複数出勤など、幅広い勤務スタイルに対応した勤怠管理システム。

2日間にまたがる勤務の自動計算や、午前4時=28時など24時を超える時間の表現や計算も可能です。

病院やホテル、福祉施設などで導入されています。


料金:150円/人〜

クラウド勤怠管理システム「勤労の獅子」 (kinrou44.jp)

2.中小企業に勤怠管理システムが必要な理由

(1)生産性の向上

勤怠管理システムは、従業員の出勤・退勤時間を正確に記録し、労働時間の管理を効率化することで生産性を向上させます。
手作業での記録や集計に比べて、時間が大幅に節約でき、本来の業務に集中することが可能です。

(2)法令遵守とリスクマネジメント

労働基準法などの法令を遵守し、トラブルを未然に防ぐためにも、勤怠管理システムは有効です。
過重労働の防止や残業時間の管理をシステム化することで、法令違反のリスクを低減し、企業の信頼性を高めることができます。

(3)従業員満足度の向上

勤怠管理システムを導入することで、従業員のワークライフバランスが改善され、職場の満足度が向上します。
フェアな評価が行われる環境が整うことで、従業員のモチベーション向上にも寄与します。

3.勤怠管理システムを導入するメリット

(1)時間とコストの削減

勤怠データの収集・集計作業にかかる時間とコストを削減。
自動化により人的ミスも減少し、管理業務全体の効率化が図れます。

(2)正確な労働時間の把握と分析

正確に把握した労働時間をもとに、労働生産性の分析や改善策の検討が可能です。
データを活用して適正な人員配置を行うことで、業務の効率化を図ることができます。

(3)リモートワークへの対応強化

リモートワークやテレワークにも勤怠管理システムなら柔軟に対応可能。
クラウドベースなので、場所を問わず勤怠データを管理でき、柔軟な働き方を支援します。

4.勤怠管理システム導入時の注意点

(1)予算とコストのバランスを考える

導入の際には、予算内で最適なシステムを選ぶことが重要です。
導入コストだけでなく、運用コストも含めたトータルコストを把握し、企業の財務状況に見合ったシステム選びを心がけましょう。

(2)セキュリティ対策を重視する

個人情報を含む勤怠データを扱うため、セキュリティ対策は非常に重要です。
データの漏洩や不正アクセスを防ぐための対策を講じ、安全なシステム運用を行う必要があります。

(3)従業員への導入支援をおこなう

従業員が新しいシステムに慣れるまでには、適切なサポートとトレーニングが必要です。
説明会やマニュアルの提供、問い合わせ対応などを通じて、スムーズな導入を支援しましょう。

5.勤怠管理システムの効果的な活用方法

(1)データを活用した労務管理の最適化

勤怠管理システム導入後は、収集されたデータを活用して労務管理を最適化しましょう。
労働時間の傾向を分析し、人員配置の改善や業務プロセスの見直しに活かすことができます。

(2)社内コミュニケーションの改善

従業員と管理者が勤怠データを共有することで、社内の透明性が高まり、コミュニケーションが促進されます。
互いの理解が深まり、チームワークの向上にも寄与するでしょう。

(3)継続的なシステム評価とアップデート

導入した勤怠管理システムは定期的に評価し、アップデートを行うことが大切です。
改善点を見つけ、開発元にフィードバックを伝えながら、効率的な運用を目指しましょう。

まとめ

中小企業におすすめの勤怠管理システム、システムの選び方、導入後の運用について紹介しました。
効率的な勤怠管理は、企業の成長と従業員の満足度向上に直結します。
この記事を参考に、最適なシステムを見つけ、活用してください。